長文を読むコツ、助動詞の使い方20個についての紹介です。
助動詞は数が少ないので、覚えましょう。
よく使われる助動詞をグループ分けをしてみました。
助動詞20個について
第1グループの助動詞
can , may , must
キャン, メイ , マスト
これは、よく目にする助動詞です。
キャン・ メイ ・ マスト のようにすると覚えやすいです。
第2グループの助動詞
このグループは動詞にもなります。基本的な助動詞です。
第2グループの助動詞
be , have , do
ビー , ハブ , ドゥー
キャン・メイ ・ マスト として覚えましょう。
この動詞はとてもよく使われるので、助動詞として使われる場合を比較して確認してみます。
1.be の確認
(1) 動詞としてのbe
He is a doctor.
(彼は医者です。)
(2)助動詞としての確認
The book is written by her.
(この本は、彼女によって書かれています。 )
文の(2)の文の is は助動詞で、written は叙述動詞です。
is が助動詞であるということを意外と忘れます。
2. do の確認
(1)動詞としての do
You should do your best.
(あなたは最善を尽くすべきです。)
(2)助動詞としての do
Did you get up at seven?
( あなたは7時に起きました。)
動詞としての do は「~する」という意味です。
二人称の過去の助動詞です。
第3グループ の未来形を作る助動詞
未来形を作る助動詞
will , shall
ウイル , シャル
ウイル , シャル として覚えましょう。
最近、 shall はあまり使われなくなりましたので、will で覚えましょう。
第4グループの難しい助動詞
ought to , used to , need , dare
オートトゥー, ユーストゥー, ニードゥ , デア
オートトゥー, ユーストゥー, ニードゥ , デア として覚えましょう。
第5グループの各助動詞の過去形
could , might , had to, did ,
was , were , had ,
would , should
その他にも does とか have to 、has to もありますが後で
覚えましょう。
音読しながら暗記するとしっかりと覚えられます。
動詞てして働くものもあれば、助動詞として働く場合もあります。
英文を読むにあたりこの20個を覚えておくと良いです。
まとめ
長文を読むコツ、助動詞の使い方20個を暗記について紹介しました。
しっかりと暗記して覚えましょう。